忍者ブログ

フライフィッシャーの独り言

ご存じでしたか?

皆さんコーヒーはお好きですか? 多分このブログを読まれちょる人の多くは コーヒーがお好きな方が

多いことと思う その中でもインスタントコーヒーを飲まれちょる人も多いかもしれん

確かにインスタントコーヒーは 通常のコーヒーに比べ香りも味も落ちると思うが 何ちゅ~ても

お手軽に出来るちゅ~便利さがある

んなら インスタントコーヒーちゅ~たら何時?誰が発明した物か知っちょりますか?

 

 

答えは発明者は ぬゎんと日本人なんです !!!!!!!!!!!!!

発明をしたのが日本人の化学者 加藤サトリ博士であるということは意外と知られていません

1899年アメリカに在住していた科学者加藤サトリ氏 は緑茶のインスタント化の研究を行っていた 

その研究過程で真空乾燥法という方法によって インスタントコーヒーを発明した

インスタントコーヒーが初めて世に出たのは1901年 ニューヨーク州バッファローで開催された

パンアメリカン博覧会で 日本人の科学者加藤博士がソリュブル・コーヒー(溶けるコーヒーの意)と名付けて

発表したのがインスタントコーヒーの始まりです

加藤博士は1903年に自身が考案した製法の特許を取得したが 残念ながらコーヒー特有の香に欠けるとの理由で 

それほど注目されなかった またその当時に飲まれていたコーヒーはレギュラーが定番で なかなか一般には

浸透しないだろうとの予想から 加藤氏発明のインスタントコーヒーは商品化されなかった

加藤氏の特許取得から3年後の1906年 アメリカ人の発明家ジョージ・ワシントンがスプレードライ製法を

改良した別の方法で インスタントコーヒーに関する新しい特許を取得 ワシントンが発明したインスタントコーヒーは 

1909年にベルナという商品名で大量生産が始まる

そして本格的に普及し始めたんが 第二次世界大戦後ぢゃ アメリカ軍は兵士たちの士気を維持するため

大量のインスタントコーヒーを軍に配給 戦場ではコーヒーは貴重なリラックスの時間を提供する飲み物となり

帰還した兵士たちはその味に慣れ親しんでいた 戦後アメリカでは家庭用のインスタントコーヒーの需要が急増し

インスタントコーヒーは世界的に成長した

 

 

http://www.genesis-ot.jp/

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R